会津若松市: 歴史・観光・見所

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)>会津若松市

概要・歴史・観光・見所

会津若松市(歴史)概要: 会津若松市歴史は古く笹山原遺跡群には数十箇所におよぶ旧石器時代の遺跡があり当時から人々が生活を営んでいた事が分かります。縄文時代や弥生時代の遺跡も多く東北では最も早く弥生時代が開始された地域の1つと言えます。古墳時代も特筆する遺跡が多く東北地方最古の古墳群とされる一箕古墳群や東日本最多の副葬品が出土して国指定史跡に指定された会津大塚山古墳などがありました。

会津若松市に流れる阿賀川は日本海に通じ古くから京都や大阪などの文化が比較的入りやすい地域だった事が考えられます。平安時代の会津若松市は徳一が開山した慧日寺(恵日寺)勝常寺の影響化に入ります。特に慧日寺は寺領18万石、寺僧300人、僧兵3000人、子院3800坊という大寺院へ発展し会津若松市周辺だけでなく新潟県東部まで影響力がありました。

平安時代末期、慧日寺は平家よりの立場をとっていた為、源氏である木曽義仲との戦いに敗れ急速に衰退し、鎌倉幕府が成立すると御家人だった三浦氏の一族佐原氏が会津若松市を含む会津4郡を支配します。その後佐原氏は芦名氏と名乗り黒川城(会津若松城)向羽黒山城を本拠とし南奥羽を制する大大名へ成長していきます。

戦国末期になると北関東の雄佐竹氏から養子を迎えるなど次第に衰退し、天正17年(1589)の摺上原の戦いで伊達政宗に敗北すると本家である佐竹氏を頼り江戸崎(茨城県稲敷市)へ落ち延びていきます。

その後の会津若松市周辺の領主は伊達氏、蒲生氏、上杉氏、蒲生氏、加藤氏と次々と短期間の内に入れ替わり、寛永20年(1643)に保科正之が山形城(山形県山形市)から23万石へ加増され会津藩主となり明治維新まで保科(松平)家が続きます。

特に、保科正之会津五街道会津西街道越後街道米沢街道二本松街道白河街道)を整備するなど領内を整備し、東北地方を代表する城下町として発展します。

戊辰戦争時には白石城(宮城県白石市)で調印された奥羽越列藩同盟に参加したことで新政府軍と対立、旧幕臣だった大鳥圭介や新選組の土方歳三などが終結したものの緒戦に敗れ、その後約一ヶ月の間、鶴ヶ城(会津若松城)に篭城しますが明治元年9月22日に降伏します。戊辰戦争敗戦後、会津藩は3万石に減封され斗南藩(青森県むつ市)に移封、最期の藩主松平容保は罪が解かれた後は日光東照宮の宮司に就任しています。

会津若松市・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

会津若松市・町並み:写真

町並み
鶴ヶ城:城下町・町並み
町並み 町並み 町並み 町並み
町並み 町並み 町並み 町並み

会津若松市・歴史・神社・寺院・城郭・古民家

会津若松市
会津若松市役所
会津若松市役所
旧滝沢本陣
旧滝沢本陣
旧滝沢本陣
蚕養国神社
蚕養国神社
蚕養国神社
八葉寺
八葉寺
八葉寺
延命寺
延命寺
延命寺
末廣酒造
末廣酒造嘉永蔵
末廣酒造嘉永蔵
東山温泉
東山温泉:歴史・観光・見所
東山温泉
勝常寺
勝常寺
勝常寺
妙国寺
妙国寺
妙国寺
鶴ヶ城
鶴ヶ城(会津若松城)
鶴ヶ城
旧會陽医院
旧會陽医院
旧會陽医院
白木屋漆器
白木屋漆器店
白木屋漆器店
福西本店
福西本店
福西本店
満田屋
満田屋
満田屋
塚原呉服店
塚原呉服店
塚原呉服店
鈴木屋
鈴木屋利兵衛
鈴木屋利兵衛
塚原商店
塚原商店
塚原商店
金剛寺
金剛寺
金剛寺
竹細工・竹藤
竹細工・竹藤
竹細工・竹藤
永山
花と陶器・永山
花と陶器・永山
神禧堂薬館
神禧堂薬館
神禧堂薬館
大町ガス燈
大町ガス燈
大町ガス燈
渋川問屋
渋川問屋
渋川問屋
旧会津実業
旧会津実業信用組合
旧会津実業組合
鈴善漆器店
鈴善漆器店
鈴善漆器店
旧郡山銀行
旧郡山商業銀行
旧郡山商業銀行
旧第四銀行
旧第四銀行会津支店
旧第四銀行
阿弥陀寺
阿弥陀寺
阿弥陀寺
飯盛山
飯盛山
飯盛山
猪苗代湖
猪苗代湖
猪苗代湖
東山温泉
東山温泉:向龍
東山温泉:向龍
松平家墓所
松平家墓所
松平家墓所
天寧寺
天寧寺
天寧寺
愛宕神社
愛宕神社
愛宕神社
芦ノ牧温泉
芦ノ牧温泉
芦ノ牧温泉
延命寺
延命寺
延命寺
下荒井観音堂
下荒井観音(蓮華寺)
下荒井観音堂
館薬師堂
館薬師堂
館薬師堂
平沢観音堂
平沢観音(国姓寺)
平沢観音堂
野寺薬師堂
野寺薬師(慈光寺)
野寺薬師堂
舘観音堂
舘観音堂(観音寺)
舘観音堂
御山観音堂
御山観音(照谷寺)
御山観音堂
高瀬観音堂
高瀬観音(福昌寺)
高瀬観音堂
中ノ明観音堂
中ノ明観音(密蔵院)
中ノ明観音堂
石塚観音堂
石塚観音(蓮台寺)
石塚観音堂
滝沢観音堂
滝沢観音(滝沢寺)
滝沢観音堂
田村山観音堂
田村山観音(養泉院)
田村山観音堂
宝積寺
宝積寺
宝積寺
本光寺
本光寺
本光寺
善龍寺
善龍寺
善龍寺
融通寺
融通寺
融通寺
両堂不動尊
両堂不動尊
両堂不動尊
甲賀町口門
甲賀町口門(鶴ヶ城)
甲賀町口門
天寧寺町土塁
天寧寺町土塁(鶴ヶ城)
天寧寺町土塁
滝沢不動滝
滝沢不動滝
滝沢不動滝
蒲生秀行廟
蒲生秀行廟
蒲生秀行廟
興徳寺
興徳寺
興徳寺
暦応の碑
暦応の碑
暦応の碑
皆鶴姫の碑群
皆鶴姫の碑群
皆鶴姫の碑群
花見ヶ森廟
葦名家花見ヶ森廟
花見ヶ森廟
小田山
小田山
小田山
小田山城
小田山城
小田山城
丹羽能教の墓
丹羽能教の墓
丹羽能教の墓
田中玄宰の墓
田中玄宰の墓
田中玄宰の墓
西軍砲陣跡
西軍砲陣跡
西軍砲陣跡
日新館天文台
日新館天文台跡
日新館天文台跡
内藤邸跡
内藤邸跡(白露庭)
内藤邸跡
西郷頼母邸跡
西郷頼母邸跡
西郷頼母邸跡
直江兼続邸跡
直江兼続邸跡・山鹿素行生誕地
山鹿素行生誕地
西軍墓地
西軍墓地
西軍墓地
高瀬の大木
高瀬の大木(神指城)
高瀬の大木
神指城
神指城
神指城
御薬園
御薬園
御薬園
大塚山古墳
大塚山古墳
大塚山古墳
大龍寺
大龍寺
大龍寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。