会津若松市: 満田屋
福島県:歴史・観光・見所(ホーム)
>
会津若松市:歴史・観光・見所
>満田屋
概要・歴史・観光・見所
満田屋(会津若松市)概要:
満田屋は福島県会津若松市大町1丁目に位置する老舗醸造元で、江戸時代後期の創業天保5年(1834)の創業。現在でも味噌、醤油を主力とし菜種油、胡麻油なども取り扱っています。店蔵は江戸時代後期に建てられたもので木造2階建て、切妻、瓦葺き、平入り、塗屋造、白漆喰仕上げ、1階正面には下屋庇が設けられた建物で隣接する2棟の妻入りの袖蔵(土蔵2階、切妻、瓦葺き)と共に町並みを形成しています。平成9年(1997)に会津若松市歴史的景観指定建造物に指定されています。
満田屋:写真
[
付近地図: 福島県会津若松市
]・[
会津若松市
]・[
福島県:古民家
]
満田屋:周辺・見所
・
旧第四銀行会津支店
・
旧會陽医院
・
福西本店
・
八葉寺
・
妙国寺
・
勝常寺
・
東山温泉
・
神禧堂薬館
・
満田屋
・
大町ガス燈
・
花と陶器・永山
・
蚕養国神社
・
塚原商店
・
金剛寺
・
渋川問屋
・
旧会津実業信用組合
・
白木屋漆器店
・
黒川城(会津若松城)
・
会津若松市役所
・
末廣酒造嘉永蔵
・
鈴木屋利兵衛
・
竹細工・竹藤
・
旧滝沢本陣
・
鈴善漆器問屋
・
塚原呉服店
・
延命寺地蔵堂
・
阿弥陀寺(鶴ヶ城・御三階)
・
旧郡山商業銀行若松支店(四つ角大正館)
・
飯盛山
・
さざえ堂(飯盛山)
・
東山温泉
・
芦ノ牧温泉
・
延命寺
・
下荒井観音(蓮華寺)
・
館薬師堂
・
平沢観音(国姓寺)
・
野寺薬師(慈光寺)
・
舘観音堂(観音寺)
・
御山観音(照谷寺)
・
高瀬観音(福昌寺)
・
中ノ明観音(密蔵院)
・
石塚観音(蓮台寺)
・
滝沢観音(滝沢寺)
・
田村山観音(養泉院)
・
宝積寺
・
本光寺
・
善龍寺
・
融通寺
・
両堂不動尊
・
甲賀町口門(鶴ヶ城)
・
天寧寺町土塁(鶴ヶ城)
・
滝沢不動滝
・
蒲生秀行廟
・
興徳寺
・
暦応の碑
・
皆鶴姫の碑群
・
葦名家花見ヶ森廟
・
小田山
・
小田山城
・
丹羽能教の墓
・
田中玄宰の墓
・
西軍砲陣跡
・
日新館天文台跡
・
内藤邸跡
・
西郷頼母邸跡
・
直江兼続邸跡・山鹿素行生誕地
・
西軍墓地
・
高瀬の大木
・
神指城
・
御薬園
・
大塚山古墳
・
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※
プライバシーポリシー
はこちらです。