会津若松市: 丹羽能教の墓

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)会津若松市:歴史・観光・見所>丹羽能教の墓

概要・歴史・観光・見所
丹羽能教の墓(小田山・小田山城)概要: 丹羽能教の墓は福島県会津若松市丹羽能教の墓(小田山・小田山城)門田町黒岩主山丙に位置しています。丹羽能教は江戸時代中期の明和3年(1766)に会津藩士丹羽家400石の家に生まれ、幼少の頃に両親を亡くし、安永4年(1775)に僅か10歳で家督を継ぎました。責任感からか、文武に加え経済についても研鑽を重ね、天明8年(1788)には会津藩(藩庁:鶴ヶ城)が行った藩政改革で番頭組頭に抜擢されます。藩政改革で一定の実績を挙げると寛政9年(1797)には家老組頭に抜擢され、さらに後に6代藩主となる松平容住の用人となっています。7代藩主松平容衆の時代には軍事奉行となり、文化5年(1808)に会津藩に対し北方警備が命じられると、藩士を率いて樺太に赴きその任を担っています。丹羽能教の墓(小田山・小田山城)文化7年(1810)、会津藩に江戸湾警備が命じられると、三浦半島に赴き、砲台や陣屋を築いています。その後、文化10年(1813)に若年寄、文政2年(1819)に家老に出世し、最終的には石高が1000石に達しています。内政的には打越集落、富永集落で新田開発を行い、会津藩の藩祖保科正之が祭られている土津神社(福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山)の祭田として会津藩に献上しています。天正14年(1843)に死去、享年78歳。菩提寺は小田山小田山城)山頂付近、小田山城の二ノ郭跡に設けられた丹羽家の墓域に葬られ、一族の中でも一際大きな墓碑が建立されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

丹羽能教の墓:写真

丹羽能教の墓
[ 付近地図: 福島県会津若松市 ]・[ 会津若松市:観光 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。