東山温泉: 竹久夢二歌碑

  ホーム福島県の温泉街東山温泉(会津若松市):歴史・観光・見所>竹久夢二歌碑

概要・歴史・観光・見所
竹久夢二歌碑(東山温泉・会津若松市)概要: 竹久夢二(明治時代から昭和初期に画家、詩人として活躍した。数多くの美人画を残し「夢二式美人」とも呼ばれ呼ばれ、大正ロマンの代表格。)は東山温泉をこよなく愛した1人で、明治44年(1911)と大正5年(1916)、昭和5年(1930)の3度東山温泉を訪れています。夢二の代表作の1つ「宵待草」は大川端に揺れる月見草から思いついたとされ、歌碑には「 まてどくらせど 来ぬひとを 宵待ち草のやるせなさ こよいは月も 出ぬそうな 」の詩が刻まれています。宵待ち草(待宵草:月見草)は夕方から朝方にかけて咲きその後に萎んでしまう事から、自分の恋愛と宵待ち草の儚さを重ね合わせた歌とされています。又、夢二は東山温泉の芸子である「とんぼ」をモデルとして美人画も製作しており定宿に残されています。歌碑は元々大川の川岸に建立されていましたが、諸事情により雨降り滝の前、ケーブルカー駅前と移り、ケーブルカーが廃止後に現在地に移されています。

竹久夢二歌碑:写真

竹久夢二歌碑
[ 付近地図: 福島県会津若松市 ]・[ 会津若松市:歴史・観光 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。