いわき市: 長隆寺

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)いわき市:歴史・観光・見所>長隆寺

概要・歴史・観光・見所

長隆寺(いわき市)概要: 無量山長隆寺は福島県いわき市四倉町長友字大宮作に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。長隆寺の創建は貞和3年(1347)、当時周辺の領主だった城之越長隆が開基となり慧哲が開山したと伝えられています。

創建当初は安養寺と称していましたが、その後衰退し天文年間(1532〜1555年)に中興された際、城之越長隆の名前から長隆寺と改称しています。

長隆寺の境内にある朱塗りの地蔵堂(宝形造、桟瓦葺、桁行3間、梁間3間)の内部には国重要文化財に指定されている地蔵菩薩が安置され、案内板によると「 四倉町長友字大宮作 長隆寺境内にある鼻取り地蔵と称される身長五尺八寸(177センチ)の大木像金泥で美しく塗られ鎌倉時代有名な安阿弥の作と伝えられている鎌倉円覚寺長老の贈る所貞享3年7月この寺に安置せられたと云う明治40年5月国宝に指定された。 いわき市四倉町観光協会 」とあります。

伝承によると、昔、手伝いをサボっている子供を酷く叱ると、何処からともなく小児が現れ、代わりに手伝ったそうです。仕事を終えると姿を消した事から不思議と思い足跡をつけるてみると長隆寺の地蔵堂まで続き、地蔵菩薩像の足元が泥で汚れていました。先程の小児は地蔵菩薩の化身と悟り、以後、鼻取地蔵として信仰されるようになったと伝えられています。

安阿弥(快慶:鎌倉時代を代表する仏師)作と伝えられていますが、実際は南北朝時代以降に製作されたと推定されたもので、像高176.5cm、寄木造、檜材、玉眼、漆箔、彩色、明治40年に国指定重要文化財に指定されています。山号:無量山。宗派:真言宗智山派。本尊:阿弥陀如来、大日如来。

長隆寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典7[福島県]-株式会社人文社
・ 現地案内板-いわき市四倉町観光協会


長隆寺:ストリートビュー

長隆寺:写真

長隆寺
[ 付近地図:福島県いわき市 ]・[ いわき市:観光 ]・[ 福島県:寺院 ]
長隆寺 長隆寺 長隆寺 長隆寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。