土湯温泉: 土湯八景(熊野山の秋月)

  ホーム福島県の温泉街土湯温泉観光>土湯八景(熊野山の秋月)

概要・歴史・観光・見所
土湯八景(熊野山の秋月)概要: 江戸時代から文化から文政年間(1804〜1831年)、土湯温泉は二本松藩(藩庁:二本松城)の支配下にあり、藩主も参加したとされる「土湯連」と呼ばれる俳句同人がありました。当時の土湯温泉では身分に関わらず多くの人達が俳句や和歌を楽しみ俳人なども輩出した文化的にも高い地域で、「土湯連」を中心に温泉街にある風景や景観、8ヵ所を選び出し俳句を詠んだのが「温泉八景」で現在の土湯八景の原形となりました。熊野神社が鎮座する熊野山は「熊野山の秋月」として「さやかなる熊野の山のはし紅葉 赤らむ頃の秋の夜の月」が詠まれています。写真は熊野神社の境内から土湯温泉を見下ろしている様子を写しています。

土湯八景(熊野山の秋月):写真

土湯八景(熊野山の秋月)
[ 付近地図: 福島県福島市 ]・[ 福島市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。