護国神社(福島市)概要: 護国神社の創建は明治12年(1872)に相馬・三春・若松の招魂場の分霊(戊辰戦争など国難に殉じた英霊)を勧請合祀し、新たに招魂社として建立されました。戦後に福島県護国神社と改称し、御柱は戊辰戦争から第二次世界大戦まで6万5千余りあるそうです。
現在の社殿は昭和12年(1937)に造営されたもので拝殿は入母屋、銅板葺、平入、正面千鳥破風向拝付、桁行4間。神楽殿は切妻、銅板葺、妻入、桁行2間、梁間2間。
太平洋戦争で敗戦すると政教分離の思想から大霊神社と改められ天照大神(伊勢神宮の祭神)が祀られましたが、主権が回復すると昭和27年(1952)に旧社号である福島県護国神社に社号を改称しています。
福島市:神社・仏閣・再生リスト
護国神社:上空画像
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒)-福島中央ライオンズクラブ
|
|