福島市: 真浄院

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)福島市:歴史・観光・見所>真浄院

概要・歴史・観光・見所

真浄院(福島市)概要: 羽黒山真浄院は福島県福島市清明町に境内を構える真言宗室生寺派の寺院です。真浄院の創建は平安時代初期の天長2年(825)に弘法大師空海(真言宗の開祖)が現在の伊達市霊山に開基したと伝わっています。

当初は遍照寺と称していましたがその後荒廃し、慶長年間(1596〜1615年)に伊達政宗によって再興され両界曼陀羅が寄進されています。当地が上杉領になると上杉家の祈願所として快翁和尚が中興開山し信夫山にある羽黒神社の別当となり現在地に境内を遷しました。

真浄院は寺宝が多く、中でもチベットで造られた(9〜10世紀)密教法具である金剛鈴と金剛杵が大変貴重な事から明治38年(1905)に国指定重要文化財(工芸品)に指定されています。又、金剛界、胎蔵界からなる両界曼陀羅(絹本着色、掛軸仕立、縦195cm、横140cm、表具は伊達政宗が遍照寺時代に寄進したことが墨書によって記されています)が昭和44年(1969)に福島市指定有形文化財(絵画)に指定されています。

「こもかぶり観音」(羽黒山正観世音菩薩)は60年に一度御開帳される秘仏として信仰されています。信夫西国三十三観音霊場第2番札所(札所本尊:千手観世音菩薩・御詠歌:有難や 真に浄き 法の庭 千手の誓い 頼む身なれば)。山号:羽黒山。宗派:真言宗室生寺派。本尊:大日如来。

真浄院:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典7[福島県]-株式会社人文社
・ 現地案内板-福島市教育委員会
・ 現地案内板-福島の城下まちづくり協議会


真浄院:ストリートビュー

真浄院:写真

真浄院境内正面の石燈篭
[ 付近地図:福島県福島市 ]・[ 福島市:観光 ]・[ 福島県:寺院 ]
真浄院参道石畳みから見た本堂 真浄院本堂右斜め前方の画像 真浄院境内に設けられた鐘楼と吊り下げられた梵鐘 真浄院石燈篭


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。