横川宿:歴史・概要

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)会津五街道会津西街道>横川宿

概要・歴史・観光・見所

横川宿(日光市)概要: 横川宿の成立年は不詳ですが会津西街道が開削されると下野国と陸奥国会津地方の接する場所として重要視されるようになります。特に寛文元年(1661年)は会津地方側にあった糸沢宿から関所が移されるなど軍事的拠点としても重要視され戊辰戦争の際では横川宿を巡る攻防戦が3日間に渡り繰り広げられています。

住民はこぞって会津藩に味方したとされ、横川宿を突破されると陸奥国に入る為、会津勢の攻勢はすさまじく新政府軍も苦戦したと伝えられています。

横川宿は周囲が山に囲まれている山村の宿場町で宿賃以外には林業などを生業として天明8年(1788)の記録では家屋31軒と比較的小規模で、大きな変動が緩やかに時が過ぎていった印象を受けます。

明治時代初期の明治11年(1878)6月26日にはイギリス人女性紀行家イザベラ・バードも日光から大内宿会津城下に向かう際、会津西街道を利用し横川宿では昼食を採り山王峠を越えるのに備えています。

現在も静かな町並みが形成され当時の宿場町の雰囲気が残されています。史跡としては横川関跡や如意輪観音堂(日光市指定有形文化財)、宝篋印塔(2基:日光市指定有形文化財)などがあります。

会津西街道(下野街道):宿場町・再生リスト
日光市横川:上空画像


日光市横川:ストリートビュー
横川宿
横川宿:町並み
[ 付近地図: 栃木県日光市 ]・[ 会津西街道:歴史・観光・見所 ]
横川宿:町並み 横川宿:町並み 横川宿:町並み 横川宿:町並み
横川宿:町並み 横川宿:町並み 横川宿:町並み 横川宿:町並み
横川宿:町並み 横川宿:町並み 横川宿:町並み 横川宿:町並み
横川宿:観光・見所
宝篋印塔
宝篋印塔
宝篋印塔
観音堂
如意輪観音堂
如意輪観音堂
関所
関所
関所
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。