檜枝岐の舞台

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)檜枝岐村:歴史・観光・見所>檜枝岐の舞台

概要・歴史・観光・見所

檜枝岐の舞台概要: 檜枝岐の舞台は福島県南会津郡檜枝岐村字居平にある農村舞台です。檜枝岐の舞台を立体的な観客席中段から見下ろした画像案内板によると「 檜枝岐の舞台は江戸時代の建設されましたが、明治26年焼失しこの建物は明治中頃に再建されました。昭和51年8月国の重要有形民俗文化財に指定されました。この舞台で毎年5月12日(愛宕神祭礼)と8月18日(鎮守神祭礼)の例祭に奉納歌舞伎が、9月第一土曜日には歌舞伎の夕べとして、千葉之家花駒座の皆さんにより演じられます。また歌舞伎は、平成11年3月「檜枝岐歌舞伎」として福島県の重要無形民俗文化財に指定されました。 檜枝岐村教育委員会」とあります。

檜枝岐の舞台は古来の形式を継承するもので、木造平屋建、兜造り(寄棟屋根の両端を切り落としたような屋根形状、一般的には養蚕業を営む農家が屋根裏で作業を行った為、その採光と通風を得る為に求められたとされます)、茅葺、外壁は正面が柱のみの吹き放ち、残りの3方は真壁造り素木板張り、中央は二重舞台で上手には太夫座があり、背後は楽屋になっています。

境内は舞台を取り囲むように半円形で階段状になりそのまま観客席になっているようです。檜枝岐の舞台は鎮守神(駒形大明神:弘仁7年:816年、丙甲駒岳山頂に創建・燧大権現:天長9年:832年、壬子燧岳山頂に創建)や疱瘡神社(元禄9年:1696年に勧請)の境内にあり周辺住民の信仰の中心となっていました。

檜枝岐の舞台:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-檜枝岐村


檜枝岐の舞台:ストリートビュー

檜枝岐の舞台:写真

檜枝岐の舞台境内正面に設けられた大鳥居
[ 付近地図: 福島県南会津郡檜枝岐村 ]・[ 檜枝岐村:歴史・観光・見所 ]
檜枝岐の舞台参道の石畳み沿いにある石燈篭と石造橋 檜枝岐の舞台を正面から見た画像 檜枝岐の舞台の舞台上の画像、奥が一段高く障子戸が見える 檜枝岐の舞台観覧用の観客席、中央奥に社殿


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。