二本松市: 旧二本松藩戒石銘碑

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)二本松市:歴史・観光・見所>旧二本松藩戒石銘碑

概要・歴史・観光・見所
旧二本松藩戒石銘碑概要: 旧二本松藩戒石銘碑は藩士が二本松城に登城する際に戒めとするため寛延2年(1749)当時の藩主丹羽高寛が建立したものです。書は藩儒学者の岩井田昨非で「 爾 俸 爾 禄 民 膏 民 脂 下 民 易 虐 上 天 難 欺 」と刻まれていて「 なんじの俸、なんじの禄は、民の膏、民の脂なり。下民は虐げ易きも、上天は欺き難し。」と読んで「あなたが与えられている俸禄(給料)は、民が汗や油を流してつくり上げたものです。その民を虐げるのは簡単ですが、全ての行為は神様はが見ていて欺く事は出来ません。」という意味だそうです。戒石の大きさは縦103p、横182pで露出する石自体の大きさは長さ8.5m、幅5mの巨大なものです。旧二本松藩戒石銘碑は江戸時代の武士の教育を伝える遺構として大変貴重な事から昭和10年(1935)に国指定史跡に指定されています。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典7[福島県]-株式会社人文社
・ 日本の城下町2[東北(二)]-株式会社ぎょうせい
・ 日本史跡大辞典1-株式会社日本図書センター
・ 現地案内板-二本松市

旧二本松藩戒石銘碑:写真

旧二本松藩戒石銘碑
[ 付近地図: 福島県二本松市 ]・[ 二本松市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。