称念寺(二本松市)概要: 二松山称念寺は福島県二本松市本町に境内を構えている時宗の寺院です。称念寺の創建は文治元年(1185)に尊道和尚が開山したのが始まりとされます。元々は法相宗で松念寺と称していましたが弘安3年(1280)に奥州に来ていた一遍上人に時の住職が帰依した事で改宗開山し称念寺と寺号を変えています。
当初は塩沢道場ヶ原にありましたが応永20年(1413)に畠山氏が霞ヶ城を築城すると代々の菩提寺となり城中腹に移されます。しかし、天正14年(1586)、畠山氏が伊達氏との戦いに敗れ霞ヶ城が落城すると称念寺もこの地を追われ、延宝3年(1675)に丹羽氏が領主となると城下町建設の為再び二本松城下である現在地に移されています。
称念寺境内には畠山氏(二本松氏)累代の霊廟や「粟の須の戦」で戦死した家臣23人の墓碑、浮彫阿弥陀三尊来迎供養塔婆(鎌倉時代末期〜室町時代初期作、塔高約72.2cm、上幅39cm、下幅44cm、厚11cm、平成12年:2000年に二本松市指定有形文化財指定)などがあります。
現在の称念寺本堂は昭和44年(1969)に再建されたもので、木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行6間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。安達33観音霊場二十番札所(札所本尊:聖観世音)。山号:二松山。宗派:時宗。
称念寺:上空画像
【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典7[福島県]-株式会社人文社
・ 現地案内板(由緒)-二松山称念寺
・ 現地案内板-二本松市教育員会
|
|