澄江寺(矢吹町)概要: 澄江寺は福島県西白河郡矢吹町中畑 に境内を構えている曹洞宗の寺院です。澄江寺の創建は南北朝時代の南朝暦:正平2年・北朝暦:貞和3年(1347)に結城氏一族によって開かれたのが始まりとされます。江戸時代後期の天保8年(1837)には境内の隣地には松平軍次郎康済によって中畑陣屋が設けられています。澄江寺の山門は近年建替えられた楼門建築で、入母屋、金属板葺き、一間一戸、四脚楼門、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、花頭窓付、上層部が鐘撞堂で山号額が掲げられています。本堂は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行7間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。宗派:曹洞宗。
|