土湯温泉: 熊野神社

  ホーム福島県の温泉街土湯温泉観光>熊野神社

概要・歴史・観光・見所
熊野神社(福島県・土湯温泉)概要: 熊野神社の創建は不詳ですが奈良時代、役小角が吾妻山を開いた際、勧請したのが始まりと伝えられています。その後、社運が隆盛し6坊(西海子坊・松之坊・桂之坊・率都坊・榧之坊・柿之坊)を擁するなど大きな影響力を持ちました。後年になり当地に伊佐那美尊の分霊を勧請して里宮とし、土湯温泉の鎮守として信仰されるようになりました。安永3年(1774)、現在の長野県伊那市高遠町出身の石工松川友右衛門が石造の社殿を造営しました。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏教色が一掃され明治11年(1879)に村社に列しています。祭神:伊邪那美尊。

熊野神社:写真

熊野神社
[ 付近地図: 福島県福島市 ]・[ 福島市:歴史・観光・見所 ]
熊野神社 熊野神社 熊野神社 熊野神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。