手づくり郷土賞(人と風土が育てた家並)

  福島県の町並みと歴史建築(ホーム)大内宿:歴史・観光・見所>手づくり郷土賞

手づくり郷土賞(大内宿)


手づくり郷土賞・概要−手づくり郷土賞は昭和61年(1986)に国土交通省が創設した賞で、特に地域で育まれた特有の歴史や文化をもう1度見直し、新たな活動や取り組みによって、町づくりや村づくりを積極的に行い、一定の効果を得た事象について評価しています。大きく一般部門と大賞部門にわかれ、大賞部門は一般部門に選出された後にさらなる活動や工夫が顕著に見られる事象について表彰の対象となっています。

【 大内宿 】大内宿は昭和61年(1986)の第1階回で一般部門で表彰を得て、平成17年(2005)に大賞部門を表彰しています。大内宿は会津西街道(下野街道)の宿場町の景観が非常に良く残されている事から昭和56年(1981)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されましたが、その後、保存運動や、修景に積極的に行い、茅葺屋根の復元や復活(鉄板覆いの撤去)、舗装道路の撤去、車輌の通行規制(宿場の町並み外に駐車場設置)、水路の復元などを遂行し、大内宿の町並みを利用した「大内宿雪まつり」などのイベントも開催するようになりました。さらに、町づくりについても組織化し「大内宿保存会」、「大内宿防災会」、「大内宿結いの会」が結成され、住民憲章の作成や、防災訓練、茅葺屋根の保存や技術継承などが取り組まれました。


福島県の手づくり郷土賞一覧表
年 度
名 称
テーマ・部門名
所在地
・昭和62年・大町通り・いきいきとした楽しい街並み・福島県会津若松市
・平成6年・北出丸大通り・ふるさとを紹介する道・福島県会津若松市
・平成14年・通りの資源を活かした
『大正浪漫調』のまちづくり
・地域活動部門・福島県会津若松市
・平成4年・太古へのタイムスリップ、海竜橋・くらしに根づく施設・福島県いわき市
・昭和61年・蔵のまち・人と風土が育てた家並・福島県喜多方市
・昭和61年・東大橋・ふるさとが誇りとする橋・福島県喜多方市
・平成3年蔵と曲がり家の里・施設部門・福島県喜多方市
・平成6年・都市計画道路一本木上花園線・ふるさとを紹介する道・福島県喜多方市
・平成19年奥州街道・羽州街道、追分・地域整備部門・福島県桑折町
・平成6年・フロンティア通り・ふるさとの文化を育む街角の広場・福島県郡山市
・平成12年・せせらぎこみち・−・福島県郡山市
・平成13年・南川渓谷・地域整備部門・福島県郡山市
・昭和61年・大内宿・人と風土が育てた家並・福島県下郷町
・平成4年・釈迦堂川いこいの河畔・ふるさとの色と光・福島県須賀川市
・平成5年・翠ヶ丘公園、万葉の径・ふるさとの風景にとけこむ道・福島県須賀川市
・平成13年・玉川村花いっぱい運動・地域活動部門・福島県玉川村
・平成2年・市道竹田〜亀谷坂線・ふるさとの坂道・福島県二本松市
・平成2年・町道桶沢・石橋線他・花と緑の手づくりふるさと・福島県二本松市
・平成5年・てっせんさぼう公園・自然とふれあう水辺づくり・福島県二本松市
・平成7年・智恵子の杜公園・歴史・文化部門・福島県二本松市
・昭和63年・市道中町御山町線コミュニティ道路・やすらぎとうるおいのある歩道・福島県福島市
・平成元年・都市計画道路野田線・いこいとふれあいの道・福島県福島市
・平成2年・耳取川親水公園・生活を支える自然の水・福島県福島市
・平成6年・荒川桜づつみ河川公園・人々が集い憩う水辺づくり・福島県福島市
・平成21年・歴史といで湯の"いいざか温泉"・まちづくり活動・福島県福島市
・平成7年・沢田緑道・自然部門・福島県本宮市
・平成6年・会津田島ふれあい広場・ふるさとの文化を育む街角の広場・福島県南会津町
・平成12年前沢曲家集落・−・福島県南会津町
・平成17年・花の御宿の里づくり・地域活動部門・福島県南会津町
・平成26年・室町時代からの伝統技術
「からむし生産」伝承とからむし織姫
・−・福島県昭和村
・平成3年・八島坂・素材部門・福島県三春町

スポンサーリンク
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。文章や画像のコピーや利用は行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。