会津若松市: 金剛寺

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)会津若松市:歴史・観光・見所>金剛寺

概要・歴史・観光・見所

金剛寺(会津若松市)概要: 宝珠山華蔵院金剛寺は福島県会津若松市七日市町8丁目に境内を構えている真言宗室生寺派の寺院です。金剛寺の創建は平安時代後期の大治5年(1130)に長宥が開山したと伝えられています。

中世に入ると長く会津地方を治めた芦名家の庇護を受け応永18年(1411)には芦名家10代目当主芦名盛久から寺領として耶麻郡慶徳組山崎村が寄進され芦名家代々の祈願所となりました。

永正年間(1504〜1521年)には13代当主芦名盛高が当時の住職宥鑁に篤く帰依し寺領として慶徳組岩沢村を寄進しています。天正17年(1589)、摺上原の戦いで伊達政宗に芦名義広が敗北、その兵火と庇護者を失った事で金剛寺は衰微しましたが文禄元年(1592)に鶴ヶ城の城主となった蒲生氏郷の命で現在地に移転してきました。

江戸時代に入り会津藩が成立すると初代藩主保科正之は大胆な宗教改革を行い金剛寺は会津真言宗触頭四か寺(金剛寺、弥勒寺、自在院、観音寺)となります。寺宝に正応6年(1293)に制作された金銅製双鳥双竜文磬(国指定重要文化財)や水墨画家雪村が描いた紙本瀟相八景図屏風などがあります。

現在の金剛寺本堂は大正10年(1921)に再建したもので木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺、平入、桁行6間、梁間6間、正面1間向拝付、外壁は真壁造、白漆喰仕上げ。山号:宝珠山。院号:華蔵院。本尊:大日如来。宗派:真言宗室生寺派。

金剛寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典7[福島県]-株式会社人文社


金剛寺:ストリートビュー

金剛寺:写真

金剛寺
[ 付近地図: 福島県会津若松市 ]・[ 会津若松市 ]・[ 福島県:寺院 ]
金剛寺 金剛寺 金剛寺 金剛寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。