中ノ沢観音堂

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)下郷町:歴史・観光・見所>中ノ沢観音堂(旭田寺)

概要・歴史・観光・見所

中ノ沢観音堂(旭田寺)概要: 中ノ沢観音堂は福島県南会津郡下郷町大字中妻字観音前に境内を構えている御堂です。中ノ沢観音堂の創建は平安時代初期の大同2年(807)に徳一上人が開山したと伝えられています。

その後、正光寺、光明寺に属し昭和28年(1953)から旭田寺の管理となっています。旭田寺の前身である長福寺は天正17年(1589)、平田五郎忠照が福蔵を招いて開山した寺院で、昭和29年(1954)に長福寺、光明寺、無量寺、岩蔵寺が合併して旭田寺となっています。

中ノ沢観音堂は木造平屋建て、寄棟、銅板葺、桁行3間、梁間3間、平入、外壁は真壁造り板張り、正面中央には鰐口、柱は丸柱で正面と左側面一間分が柱間建具嵌め込み、阿弥陀堂建築の流れを世襲したものとされ様式工法からみて室町時代初期に建てられたものと考えられています。

御堂の基礎や仏像に火事の痕跡がある為、平安時代に建てられた御堂が室町時代初期に火災で焼失し、ほぼ同型の建物が再建されたと推定されています。中ノ沢観音堂は室町時代初期に建てられた阿弥陀堂御堂建築の遺構として大変貴重なことから昭和35年(1960)に国指定重要文化財に指定されています。

中ノ沢観音堂の本尊は聖観音立像(平安時代作、一木造、下郷町指定文化財)、脇侍:不動明王立像(嘉慶2年:1388年作、下郷町指定文化財)・昆沙門天立像(下郷町指定文化財)。

又、元禄11年(1698)に周辺住民が制定した御蔵入三十三観音霊場の第十一番札所(札所本尊:聖観音菩薩・御詠歌:中つまと尋ね きぬれば中之沢 我が世の中の ちかいたのもし)に選定されています。旭田寺の本尊は大日如来。

下郷町観光案内
・[ 大内宿 ]
・[ 塔のへつり ]

中ノ沢観音堂:上空画像

【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典7[福島県]-株式会社人文社
・ 現地案内板-下郷町教育委員会


中ノ沢観音堂:ストリートビュー

中ノ沢観音堂(旭田寺):写真

中ノ沢観音堂
[ 福島県南会津郡下郷町 ]・[ 下郷町:観光 ]・[ 福島県:寺院 ]
中ノ沢観音堂 中ノ沢観音堂 中ノ沢観音堂 中ノ沢観音堂


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。