伊達市: 龍寳寺

  福島県:歴史・観光・見所(ホーム)伊達市:歴史・観光・見所>龍寳寺

概要・歴史・観光・見所

龍寳寺(伊達市)概要: 八幡山龍寳寺は福島県伊達市梁川町八幡字堂庭に境内を構える真言宗豊山派の寺院です。龍寳寺の創建は不詳ですが、延暦年間(782〜806年)に坂上田村麻呂(征夷大将軍)が東夷東征の際、観世音菩薩に戦勝祈願した所、見事勝利した為、感謝の意から観音堂を建立、後に空道上人が草庵を結び堂守としたの始まりとされます。

当初は光明院と称し、平安時代後期の永観年間(983〜985年)に勧請された梁川八幡神社の別当にもなり近世に入り亀岡寺、後に龍寳寺と寺名を改名しています。

特に梁川城の城主だった伊達氏との関係が深く、米沢城(山形県米沢市)、岩出山城(宮城県大崎市岩出山)、仙台城(宮城県仙台市)と伊達氏が居館を変える毎に同名の寺が随行し仙台では大崎八幡宮の別当となりました。

梁川に残った龍寳寺は伊達66郷の総社であった梁川八幡神社の別当だけでなく信達三十三観音霊場結願札所の観音堂(鬼石観音)の堂守として周囲から信仰され、明治維新初頭に発令された神仏分離令後は梁川八幡神社から分離しています。

現在の龍寳寺の境内には江戸時代に建てられた山門(薬医門、切妻、茅葺、一間一戸)、鐘楼(宝暦12年:1762年建築、入母屋、茅葺、袴腰)が伊達市(旧梁川町)指定有形文化財に指定されている他、享保3年(1718)に建立された鬼石観音堂、三重塔の礎石などが残り、梁川八幡神社の境内と共に福島県指定史跡となています。

信達三十三観音霊場第31番札所(札所本尊:十一面観世音菩薩・御詠歌:浅からぬ 頼みをかけし 長谷寺の 雪もろともに 罪や消ゆらん)。信達三十三観音霊場第33番札所(札所本尊:聖観世音菩薩・御詠歌:逆緑も巡礼堂に納めつつ 松の嵐も法の言の葉)。山号:八幡山。宗派:真言宗豊山派。

龍寳寺:上空画像

薬医門を簡単に説明した動画

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由来)-八幡山龍宝寺
・ 現地案内板-梁川町教育委員会


龍寳寺:ストリートビュー

龍寳寺:写真

龍寳寺
[ 付近地図:福島県伊達市 ]・[ 伊達市:観光 ]・[ 福島県:寺院 ]
龍寳寺 龍寳寺 龍寳寺 龍寳寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「福島県:歴史・観光・見所」は「福島県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−福島県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。